とっておきの京都 早春の京都乙訓 梅の花 春がだんだん近づいてるなという様子が目で楽しめます。梅の香りを嗅いだことがありますか?梅は気分を高揚させ幸せな感覚をもたらす作用があると言われています。春が待ち遠しい! 日程 2021年 3月3日~3月15日 時間 PM13:00~ 集合場所 向日市観光交流センター まちてらすMUKO 参加人数 最少催行人員: 2人 ...
もうひとつの京都 桜目線で乙訓の春を満喫 スカイバスツアー もう一つの京都「竹の里 乙訓」の桜の名所をオープンカー仕様で人気の「スカイバス」で巡ります♪明治神宮のモデルにもなったといわれる向日神社や明智光秀の娘「たま(細川ガラシャ)」の輿入れの城である勝竜寺城公園は現地のガイドによる案内付き! 日程 2021年 3月30日(火) 及び 4月3日(土) 時間 ①8:00 ②10:...
まち歩き 明智光秀ゆかりの地 八木城跡ハイキング・亀岡城跡散策 明智光秀の丹羽平定は八木城攻めから始まりました。 ハイキングのあとは入浴もお楽しみいただけます。 午後は光秀の首塚のある谷性寺、光秀築城の亀岡城址を散策します。 ワックジャパンオリジナルの抗ウイルス制菌マスクケース「たしなみ」のお土産付き!! 日程 随時受付 令和2年3月31日まで 時間 9:00~17:20頃 集合場...
日帰り 丑年にちなみ北野天満宮へ 着物で初詣&豪華ランチ! 2021年の干支は丑! 丑といえば北野天満宮! 初詣はもちろんですが、合格祈願としてもぜひご参加ください。 ランチは菊乃井が手がけるカフェ「無碍三房 Salon de Muge」にてお召し上がりいただきます。 ワックジャパンオリジナルの抗ウイルス制菌マスクケース「たしなみ」のお土産付き!! 日程 2021年1月12日~...
まち歩き 7日かけて、豊臣秀吉が作った御土居の跡を歩き切ろう。 秀吉が作った御土居は、一部しか残っていません。近年の発掘によって、当時の場所が確認されている箇所もあります。できる限り、確定又は推定されているところを歩きます。どうしても行けない場所も多々ありますので、迂回をしたり、推定地に近い道を通ったります。7日目に、初日の出発地に戻って終了します。 ガイドが同行します。 日程 令...
まち歩き 4日かけて、鴨川を歩き切ろう。 4日間かけて、鴨川河口(桂川合流地点)から、鴨川に沿って上流に向かって、雲が畑まで歩きます。ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日まで毎日(ただし、催行できない日もあります。) 時間 10AMから1PMまで 集合場所 京阪中書島駅又は羽束師橋東詰め 参加人数 最少催行人員: 1人、定員: 8人 利用輸送機関 徒...
とっておきの京都 4日かけて、琵琶湖疏水を歩き切ろう。 琵琶湖疏水第1トンネル入り口から、疏水に沿って、4日間かけて伏見まで歩きます。 ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日まで毎日(ただし、催行できない日もあります。) 時間 10:00~13:00 集合場所 地下鉄御陵駅又は京津線三井寺駅 参加人数 最少催行人員: 1人、定員: 8人 利用輸送機関 徒歩 全行程 ...
とっておきの京都 7日かけて、東海道を歩こう。 東海道53次は有名ですね。三条大橋東詰には弥二さん喜多さんの像があります。 しかし、この企画は江戸を目指すものではありません。東海道の起点である三条大橋から追分に行き、そこで江戸日本橋方面から伏見方面に方向転換して、東海道57次の4つの宿場町を通り、大阪高麗橋まで歩きます。ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日...
伝統工芸 お茶の源流を知る中国茶とお抹茶体験&大徳寺で昼食 奥深いお茶の世界、ちょっと体験してみたいけど・・・、という方は意外に多いのではないでしょうか? 今回のツアーでは、中国茶や日本の茶道を知る先生からその違いを体験してもらいます。 茶道では客人として知っておくべきことなどを中心に教えてもらいます。 日程 火曜日、水曜日、木曜日、土曜日 時間 AM10:00現地集合~13:...
とっておきの京都 伏見 歴史と名水と酒蔵巡り 伏見の歴史と日本酒について精通したガイドが案内します。 日程 毎日(事前お申込制) 時間 3.5時間 集合場所 京都駅近鉄改札口または近鉄桃山御陵前駅 参加人数 最少催行人員: 1 人、定員: 6 人 利用輸送機関 近鉄 徒歩の場合の移動距離、時間:約3km、約2時間 参加料金 お一人様/旅行代金(2名様以上お1人...