まち歩き 7日かけて、豊臣秀吉が作った御土居の跡を歩き切ろう。 秀吉が作った御土居は、一部しか残っていません。近年の発掘によって、当時の場所が確認されている箇所もあります。できる限り、確定又は推定されているところを歩きます。どうしても行けない場所も多々ありますので、迂回をしたり、推定地に近い道を通ったります。7日目に、初日の出発地に戻って終了します。 ガイドが同行します。 日程 令...
まち歩き 4日かけて、鴨川を歩き切ろう。 4日間かけて、鴨川河口(桂川合流地点)から、鴨川に沿って上流に向かって、雲が畑まで歩きます。ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日まで毎日(ただし、催行できない日もあります。) 時間 10AMから1PMまで 集合場所 京阪中書島駅又は羽束師橋東詰め 参加人数 最少催行人員: 1人、定員: 8人 利用輸送機関 徒...
とっておきの京都 4日かけて、琵琶湖疏水を歩き切ろう。 琵琶湖疏水第1トンネル入り口から、疏水に沿って、4日間かけて伏見まで歩きます。 ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日まで毎日(ただし、催行できない日もあります。) 時間 10:00~13:00 集合場所 地下鉄御陵駅又は京津線三井寺駅 参加人数 最少催行人員: 1人、定員: 8人 利用輸送機関 徒歩 全行程 ...
とっておきの京都 7日かけて、東海道を歩こう。 東海道53次は有名ですね。三条大橋東詰には弥二さん喜多さんの像があります。 しかし、この企画は江戸を目指すものではありません。東海道の起点である三条大橋から追分に行き、そこで江戸日本橋方面から伏見方面に方向転換して、東海道57次の4つの宿場町を通り、大阪高麗橋まで歩きます。ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日...