体験 《限定》わかばの十石舟めぐりと京都 南座「春の舞台体験ツアー」!! 限定!気分高ぶる千両プラン!! 新緑あふれる“岡崎わかば回廊十石舟めぐり”と歌舞伎の舞台機構[花道(はなみち)][迫り(せり)][廻り(まわり)舞台(ぶたい)]を京都 南座でぜひご体験ください。 (※十石舟乗船後、京都 南座まで各自でご移動となります) 日程 令和3年4月22日(木) 23日(金) ...
アウトドアアクティビティ いい汗かこう!八木城跡ハイキングと御城印あつめ 明智光秀の丹羽平定は八木城攻めから始まりました。 八木城跡、本丸跡付近からの眺めは壮観です! ハイキングで汗をかいたあとはおいしいお食事と入浴をお楽しみください。 八木城跡・余部丸岡城跡・亀岡城址の御城印をご用意しています! ワックジャパンオリジナルの抗ウイルス制菌マスクケース「たしなみ」のお土産付き!! 日程 随時受...
とっておきの京都 歴史の京都 蹴上と御陵と疏水 十石舟の発着地点から山科御陵にかけては、たくさんの明治遺産や寺社仏閣があります。この歴史ある地を十石船や徒歩で巡ります。 水運全盛期に使用された「インクライン」や、日本初の事業用水力発電所である「蹴上発電所」(中には入りません)、特徴的なレンガ造りのトンネル「ねじりまんぽ」、京都御所へ防火用水を送るために建設された「旧...
まち歩き 新緑の京 十石舟乗船と界隈散策 十石舟の発着地点の周辺には、たくさんの明治遺産や寺社仏閣があります。 この歴史ある地を十石船や徒歩で巡ります。 また、南禅寺山門(石川五右衛門の名セリフで有名、中には入りません)、水路閣(テレビドラマのロケ地として有名)、インクライン(水運全盛期に使用)、蹴上発電所(日本初の事業用水力発電所、中には入りません)なども、...
とっておきの京都 新緑の琵琶湖疏水を2つの船から楽しむ「びわ湖疏水船」と「岡崎十石舟」のダブル乗船ツアー 京都駅から送迎付き! 10名様限定!! 明治期の先人たちが築き上げた貴重な産業遺産であるびわ湖疏水船が復活! 今回は期間限定で運航される「びわ湖疏水船」と、春の京都の風物詩として定着している「さくら・わかば回廊岡崎十石舟」の2つの乗船を美しい新緑とともにお楽しみいただきます。 日程 令和3年4月15日(木) 満席となり...
日帰り 丑年にちなみ北野天満宮へ 着物で初詣&豪華ランチ! 2021年の干支は丑! 丑といえば北野天満宮! 初詣はもちろんですが、合格祈願としてもぜひご参加ください。 ランチは菊乃井が手がけるカフェ「無碍三房 Salon de Muge」にてお召し上がりいただきます。 ワックジャパンオリジナルの抗ウイルス制菌マスクケース「たしなみ」のお土産付き!! 日程 2021年1月12日~...
体験 300年の歴史がある京都のお寺に泊まろう! 朝のお勤めも体験できる宿坊宿泊ツアー 300年以上の歴史のある立本寺にある宿坊に泊まってみよう。 宿泊者は無料で朝のお勤めを体験できます。 住職自らがあなたのお願いを読んでくれる事も!希望者には写経体験も可能です。 日程 令和2年11月20日以降、毎日設定 時間 朝のお勤め開始:午前6時 集合場所 各自でチェックイン 参加人数 最少催行人員: 1人 参加...
まち歩き 7日かけて、豊臣秀吉が作った御土居の跡を歩き切ろう。 秀吉が作った御土居は、一部しか残っていません。近年の発掘によって、当時の場所が確認されている箇所もあります。できる限り、確定又は推定されているところを歩きます。どうしても行けない場所も多々ありますので、迂回をしたり、推定地に近い道を通ったります。7日目に、初日の出発地に戻って終了します。 ガイドが同行します。 日程 令...
まち歩き 4日かけて、鴨川を歩き切ろう。 4日間かけて、鴨川河口(桂川合流地点)から、鴨川に沿って上流に向かって、雲が畑まで歩きます。ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日まで毎日(ただし、催行できない日もあります。) 時間 10AMから1PMまで 集合場所 京阪中書島駅又は羽束師橋東詰め 参加人数 最少催行人員: 1人、定員: 8人 利用輸送機関 徒...
とっておきの京都 4日かけて、琵琶湖疏水を歩き切ろう。 琵琶湖疏水第1トンネル入り口から、疏水に沿って、4日間かけて伏見まで歩きます。 ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日まで毎日(ただし、催行できない日もあります。) 時間 10:00~13:00 集合場所 地下鉄御陵駅又は京津線三井寺駅 参加人数 最少催行人員: 1人、定員: 8人 利用輸送機関 徒歩 全行程 ...
とっておきの京都 7日かけて、東海道を歩こう。 東海道53次は有名ですね。三条大橋東詰には弥二さん喜多さんの像があります。 しかし、この企画は江戸を目指すものではありません。東海道の起点である三条大橋から追分に行き、そこで江戸日本橋方面から伏見方面に方向転換して、東海道57次の4つの宿場町を通り、大阪高麗橋まで歩きます。ガイドが同行します。 日程 令和3年3月10日...
伝統工芸 お茶の源流を知る中国茶とお抹茶体験&大徳寺で昼食 奥深いお茶の世界、ちょっと体験してみたいけど・・・、という方は意外に多いのではないでしょうか? 今回のツアーでは、中国茶や日本の茶道を知る先生からその違いを体験してもらいます。 茶道では客人として知っておくべきことなどを中心に教えてもらいます。 日程 火曜日、水曜日、木曜日、土曜日 時間 AM10:00現地集合~13:...
とっておきの京都 伏見 歴史と名水と酒蔵巡り 伏見の歴史と日本酒について精通したガイドが案内します。 日程 毎日(事前お申込制) 時間 3.5時間 集合場所 京都駅近鉄改札口または近鉄桃山御陵前駅 参加人数 最少催行人員: 1 人、定員: 6 人 利用輸送機関 近鉄 徒歩の場合の移動距離、時間:約3km、約2時間 参加料金 お一人様/旅行代金(2名様以上お1人...